- こうり
- I
こうり【公利】公共の利益。 公益。IIこうり【公吏】地方公務員の旧称。 吏員。IIIこうり【公理】(1)一般に広く通用する真理・道理。
「人生の~」
(2)〔axiom〕(ア)真なることを証明する必要がないほど自明の事柄であり, それを出発点として他の命題を証明する基本命題。 (イ)数学の理論体系で定理を証明する前提として仮定するいくつかの事柄。IVこうり【功利】(1)行為の結果として得られる名誉や利益。 また, 幸福と利益。(2)功名と利得。Vこうり【小売(り)】卸売(オロシウリ)から買った品物を一般消費者に売ること。VI「~価格」
こうり【蒿里】昔, 中国で, 下級官吏・士大夫・庶人の葬式に用いた挽歌。→ 薤露VIIこうり【行李・梱】〔「行李」は使者の意〕(1)竹または柳などで編み, 衣類や旅行用の荷物などを入れるのに用いるかぶせ蓋(ブタ)つきの入れもの。 こり。(2)軍隊で, 弾薬・食糧・器具などを運ぶ部隊。 大行李と小行李があった。(3)旅行用の荷物。 旅じたく。 転じて, 旅。VIIIこうり【高利】(1)普通よりも高い利息。⇔ 低利(2)大きな利益。 巨利。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.